日経平均はすごいことになってますね。
25日騰落レシオも、今週はずっと120越えてました。
私はというと、買ったタイミングが早すぎて
浅い含み損が続いていたものがいくつもあったので、
今週早々に薄利でさよならしました。
小型銘柄ばかりなのであまり恩恵はありませんでした。
キャッシュも増えたし、
これから環境が変わることもあり、
今後の方針について整理したいと思います。
現在のポジション
※0%は小数点以下の数字があります。上手く表示できませんでしたが、端数レベルなので省略
※バランスはバランス型のファンド。端数レベルなので内容は省略
米国株が順調に増えてます。
買い方の整理
つみたてNISAとiDeCoでの自動買い付けはそのまま続け、
国内の個別銘柄を少し整理しようと思います。
どうしても日中の動きが気になってしまうので。
できるだけ日中触らなくてよいようにしたいので、
現在保有している高配当・優待銘柄だけ残す方向でいこうかと思っています。

- 作者: 水瀬ケンイチ
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
水瀬さんのように、本格的に寝かす方向にしていきたいと思います。
米国に投資したい
引き続き、米国株にシフトしていきたいので
自動買い付けの対象はS&P500か全米です。
ドルの自動積立ても続けます。
年初に比べると円安になってきたので、少額ずつですが。
貯まったら米国銘柄、またはETF(VTI)をバランスを見てスポット買いしようと思ってます。
VTIをどう買うか
楽天VTIの実質コストが明らかになって、直接買いでいいのでは?
という意見も出てきていますね。
既に買ってますが、直接買いしたときの外国税額控の手続きが
面倒だなとも思ってしまいます(^^;
更には、投資信託で買った方が、
将来現金化するときにラクチンだという見方もあるので、迷うところです。
出口まで考えるべきですね。
まとめ
まずは、国内個別銘柄の整理から始めます。
投資というのは、本当にスタイルが様々で
どれが自分に合っているのかを見つけるのも難しいですね。
環境が変わっても続けられるように少しずつ考えていきます。
恐らく今年は確定申告が必要になる予定なので、
それからまた方針を考えようかと思います。