株・投資信託で自分年金
8月はちょこっとだけ日本株をスイングで購入したので、記録しておきます。 収入 配当・分売金(受取額) 購入 投信の積み立て(毎月) 日本株 まとめ 収入 今月も微々たる入金ですが、米国株から配当をいただきました。 配当・分売金(受取額) APPL US$3.35 …
やっと梅雨が明けたと思ったら、猛暑日が続きますね。 7月も定期購入を行いましたので記録です。 今は給料日にATMで給与受取口座から引き出してきて、入金用口座へ移してから手動で入金していますが、これが面倒になってきました。せっかく自動購入にしてい…
米国株とETFを買い始めたのは、現金配当を受け取りたいから。将来的に「年金の足し」に出来るくらいの配当が受け取れるようになることが目標です。 今は大した金額ではありませんが、6月も分配金を受け取りましたので記録しておきます。 収入 配当・分売金(…
こんにちは、おこめです。 5月は新しい環境に慣れるのに精一杯でした。新しい環境になり、当面の目標は・仕事に慣れる ・並行して読めるブログにする ・FPの知識をアップデートする ・英会話 文書力上げたいと言いながら、ほぼコピペネタになっている記録…金…
こんにちは、おこめです。 毎月、楽天市場でのポイント倍率をアップさせるため、楽天ポイントを使ってひふみプラスを500円分購入しました。 今月も全額ポイントを使っての購入です。 特定口座で500円分 私は現在、米国銘柄を中心に、手数料の安い投資信託とE…
こんにちは、おこめです。 気が付けば5月。 元号も「令和」に変わっておりました。 平成⇒令和のタイミングで京都へ旅行に行ったのですが、予想通りの激混み。 どこに行っても1~2時間待ちは当たり前でした。 GW前半でかなり体力を消耗したので、後半はゆっ…
こんにちは、おこめです。 早いもので2019年も1/4と数日が終わってしまいました。「令和」までのカウントダウンが始まったといったところでしょうか。ホントに年始って時間の流れが早いですね。 忘れないうちに今月も、少ない配当収入と3月の売買を記録して…
こんにちは、万年投資初心者のおこめです。 先日、優待目的で保有していたヤマダ電機(9831)100株を売却しました。 保有期間は17年5月から19年3月。 長いと思ってたけど、たった1年10カ月でした。買付額 585円 売却額 562円 チャートを見る限り、完全にタイ…
こんにちは、おこめです。 今月もポイントタウンでポチポチとポイント活動に励みました。 今月は+5132ptとなりました。 【さとふる】でポイント獲得 昨年のふるさと納税をポイントタウンを経由して【さとふる】から申し込んだので、そのポイントが反映されま…
こんにちは、おこめです。 昨年、アップルが暴落した際に、13万円分新規で購入しました。かなり早い段階だったので早々に含み損を抱えることになるのですが。 そこから、いつ買い増すか?まだ下がるか?と考えていたところ、今回は買い増しのタイミングを逃…
こんにちは、おこめです。 少額ですが、アップル【AAPL】から初めて配当をいただきましたので、2019年2月配当等の収入をまとめてみました。 2月の収入 AAPL $3.17 PG $9.82 合計 $12.991ドル=110円レートで計算すると約1428円、今月も4桁になりました。 …
こんにちは。おこめです。 第4四半期決算発表後、株価が急落したコカ・コーラ(KO)を11万円分買い増しました。 株価急落 決算内容は悪かったようですね。 売上高・営業利益は増加するが、純利益は大きく減少。理由はボトリング事業のフランチャイズ化と為替…
こんにちは。おこめです。 貯めていたSBI証券のIPOチャレンジポイントが、やっと200ポイントを超えたので、ポイントを使って申し込みをしてみました。 当たるかな~(*´ω`) 2件のブックビルに使いました ポイントを使って申し込んだのはリックソフトとスマレ…
こんにちは。おこめです。 だいぶ少額ですが、2019年1月配当等の収入をまとめてみました。 1月の収入 ETF分配金 VTI US$10.311ドル=110円レートで計算すると、約1134円。昨年末に買い増した結果、配当金額も少し増え、やっと4桁になりました。 ついでに貸…
こんにちは。おこめです。 今年も引き続きSBI証券でつみたてNISAでS&P500とVTIを買っていきますが、昨年1年間続けた毎日積立てを、今年は毎月積立てへ変更しました。 毎日積立てを辞めた理由 毎日積み立てるデメリット 毎日積み立てるメリット まとめ 毎日積…
昨年1年間、楽天ポイントを使ってひふみプラスを買い続けてみました。 毎月数百ポイント程度なので、大した金額ではありませんでしたが、 購入に利用できるポイントのみで投資信託を買ってみました。 1年間積立てた結果 2018年の収益率は過去最低 ひふみを買…
2018年12月現在、米国株は続落、S&P500も同年3月の水準まで戻しています。 運用資産は含み損へ突入していますが、メインは長期投資です。S&P500、VTI全米国株の投資信託・ETFを中心資産にするという方針は変わりません。 長期投資なので毎年の利益を気にす…
ソフトバンクのIPOに補欠当選→繰り上げ当選で100株購入してしまいました!www.hetanoyokozuki.com 初値価格は? 損失はいくらだった? IPO評価判定は最低のD 再購入の検討は? まとめ 初値価格は? 初値は公募価格から2.5%下回り1463円となりました…
2018年は初めての暴落を経験し、いくつか日本株の高配当銘柄と、米国株の購入をスタートしました。 少額ではありますが、例年よりも配当収入がありましたのでまとめてみました。塵も積もれば山となる、ということで! 総利回りは? 既に持っていないものもあ…
ソフトバンクのIPOに応募しました。 100株だけの応募でしたが、補欠当選でした。 ネットでは大口当選が目立ってる?! 売り出し枚数が多いせいなのか、1,000株とか10,000株などの大量当選や、複数の口座で当選するなど打率の高さが目立ちます。 だから100…
含み益がふっ飛んでつらい時期が続いてます。 今回もタイムセールだ!と思いたいところですが、更なる大セールがくるかもしれないので慎重にいきたいと思います。 現在の資産状況 現金は24%なので、まあまあ良し。25日騰落レシオが70代になりましたし、更に…
借り入れ希望者の預金通帳を改ざんしていたことが報道されたTATERUwww.nikkei.com 実はこの報道が出る前日、8/30にスイングのつもりで100株購入してしまい、3日連続S安という恐怖体験をしました。 なぜこのタイミングで買ったのか 最大損失額16万円と思って…
今年は米国株への投資を始めたかったので、年初から少しずつドルを買っています。 SBI証券を使っているなら、住信SBIの外貨自動積立てがおすすめ 住信SBIのドルを買うと1米ドルあたり4銭ですが 自動積立てにすると1米ドルあたり2銭と半額になります。 さらに…
1月から始めたつみたてNISA SBI証券に毎月1万5千円ずつ入金して、毎日積み立てで650円ずつ購入しています。 当初の予定では、iFee S&P500のみを積み立てる予定でしたが、コストの安さと、全米株に分散できる楽天・バンガード(全米株式)と迷ったので…
こんばんわ。おこめです。 1月からせっせと買っていたドルでついに米国株を買いました。 P&Gとコカ・コーラ。どちらもわずかですが。良く知っている会社、日用品や生活必需品セクターがいいなと思って選んだのですが、 実は我が家にはPG製品がファブリー…
こんばんわ。おこめです。2/6の暴落から約1カ月。 「二番底が来たら全力で買う!」とだいぶ力んでいたようで、ちょっと疲れました。 なんせ初めての暴落なもので。2/6に購入した日本株は直に決算発表があり、よいIRが出たためすぐに含み益に。 3月末の配当・…
ミュージックセキュリティーズで投資した、胡桃堂喫茶店さんから「ぶんじ」をいただきました。 クルミドコーヒーファンド この「ぶんじ」は、ミュージックセキュリティーズのファンド、クルミドコーヒーファンドの特典としていただきました。 www.securite.j…
いよいよはじまった「つみたてNISA」。現行NISA続行か迷いましたが、長期運用を本格的に考え始めていたので、つみたてNISAへ切り替えしました。早速、気になっていたインデックス投信について調べてみましたので、まとめたいと思います。 iFreeS&P500 を買う…
2018年1月から始まるつみたてNISA SBI証券では9/22から口座受付が始まっており、楽天証券でも9/24から受付が始まるようです。私は現行NISAをSBI証券で既に開設していますので、申し込んだ方がいいのか?検討してみました。 つみたてNISAとは? ま…
今週は仕事も繁忙期なので日中値動きはあまり見れませんでしたが、 持ち株はそこまで下げてませんでした。 下げたら買い増したい銘柄もあるのですが。 それでも買い増しちゃった、マルコとウインパートナーズ ウインパートナーズは分割前から持ってるんです…